RSウイルス感染症について | 見なきゃ損!!10月号
見なきゃ損!10月号
例年より早く、8月頃から感染者が増えたRSウイルス感染症。
全国的な流行がみられ、長崎県内でも感染者が増えています。
RSウイルス感染症ってどんな病気?
原因
飛沫や接触によりRSウイルスに感染すると起こります。
※手洗い・うがい・マスクで予防!!
症状
- 鼻水、咳、発熱などの上気道症状が現れます。
年長児や大人などは、風邪症状のみで軽快します。 - 乳児(特に生後6ヶ月未満)は重症化しやすく、炎症が下気道まで波及して気管支炎・細気管支炎・肺炎を発症します。
咳が酷くなり、喘息に似た症状が出ます。
次のような症状が出たら、速やかに病院を受診しましょう!
- 呼吸回数が増える
- 呼吸音に異変がある(ゼーゼー・ヒューヒュー等)
- 呼吸のたびにお腹・喉仏のあたりがへこむ
- 顔色が悪い
- 飲み物を拒否する
★長崎医療共済にご加入のお子様でも、入院共済金のご請求が増えています! ★
「うちの子は元気だから大丈夫」と思っていても、いつ急な入院になるかわかりません。
長崎医療共済の こども共済『あんしんキッズ!!』 で、いざという時に備えておきませんか?
こども共済あんしんキッズ!! お支払い例
0才の男の子、RSウイルス細気管支炎で 7日間の入院となった。
病気入院共済金 日額 8,000円 × 7日間 =56,000円 お支払い。
※ご注意※
手術共済金は一例です。 満60才以降の方は保障内容が異なります。詳しくはパンフレットをご覧ください。
長崎医療共済は、手頃な掛金で三大疾病のご入院にも対応!ぜひ一度パンフレットをご覧ください。