生き生きだより2025年1月、2月号
健康保険証について
新年明けましておめでとうございます。
心身ともに健康で過ごす事の出来る1年にしたいですね。
今回は話題にもなっている『健康保険証』について少し紹介します。
まずは、どう変わったのか、変わるのかを知っておきましょう。
「マイナンバーカード」と「健康保険証」の一体化へ
昨年の12月からこれまでの健康保険証の発行が終了し、保険証として登録したマイナンバーカード、いわゆる「マイナ保険証」にて、医療機関受診等の際に提示、受付することが推奨されています。
保険証Q&A
- これまでの保険証は使えなくなるの?
-
これまでの保険証も有効期限内であれば、令和7年12月1日まで使用できることになっています。
- マイナンバーカードを持ってないけど?
-
まだ取得していない方や、持っていても保険証としての登録をしていない方へ「資格確認書」が交付されています。
これまでの保険証同様に、持参して提示しましょう。
※お勤めの場合は、退職時に勤務先への返却が必要です。
今後は『マイナ保険証』か『資格確認書』のどちらかで受診となります。
「マイナ保険証」利用の メリット と デメリット
メリット
- 医療機関側で正確な医療情報(過去の診察、処方薬など)の共有が可能
- 高額療養費制度の限度額を超える支払いについて手続きなしでの免除
- 初診料や再診料に“数円”の差がありお得に
デメリット
- 保険証登録はすぐできますが、カード自体を作成する場合時間がかかる
- 更新手続きは自分自身で行わないといけない
- 紛失時のリスクが増す?かも