5月病について | 見なきゃ損!!2018年5月号
見なきゃ損!2018年5月号
新年度に入り早いもので1ヵ月が経ちました。
入学や入社、また、異動や転勤などで環境が変わりストレスを溜め込んだり、頑張りすぎて疲れてはいないでしょうか。
5月頃になると現れる病気・・・それは・・・五月病!!
ゴールデンウイークを過ぎた頃に発症するケースが多く、その為、五月病と呼ばれています!!(医学用語ではありません)
まずは症状をチェックしてみましょう!

- 睡眠障害(夜眠れない、朝起きれないなど)
- 頭痛
- 食欲不振
- めまいや動悸
- 強い疲労感
- 会社へ行きたくない
- イライラする
- 焦りや不安を感じる
- 何をするにも面倒くさい
- 周りの事への興味・関心がなくなる
CHECK !!
複数当てはまると要注意!! 1ヵ月以上続くとうつ病になる可能性が・・・
気持ちや生活リズムを整えましょう!

- ストレスや悩みを溜め込まない
⇒家族や友人に話を聞いてもらいましょう。 - 体を動かしてリフレッシュ
- 趣味に打ち込む
- ゴールデンウイークや休日の過ごし方に気を付けましょう。
⇒普段から規則正しい生活を心掛け、生活のバイオリズムを崩さない。
(徹夜で遊ばない、“寝だめ”しない等)
CHECK !!
★セロトニンを含む食品の摂取を★
・バナナ
・乳製品
・大豆製品など
心の余裕を持ちましょう
五月病のような症状を訴える人は、真面目、几帳面、完璧主義の人が多いようです。
「ちゃんとしなければ」と思うほど、自分を追い込んでしまいます。
そうなる前に、いい意味で、真面目になり過ぎず!期待し過すぎず!厳しくし過ぎず!
適度にリフレッシュしていきましょう。
いつ、どんな時に病気やケガで入院するかわかりません。
もしもの時に備えて長崎医療共済への加入を検討してみませんか。