子供の事故に注意 | 見なきゃ損!!4月号
見なきゃ損!4月号
4月になりました。
新入学・入園のお子様がいらっしゃる御家族の皆様、おめでとうございます。
生活環境が変わり行動範囲が広がることで、子どもたちの怪我が増えてくる季節です。
元気に過ごせるよう十分に気をつけて下さいね。
遊具による子供の事故に注意しましょう!
○消費者庁に寄せられた遊具による事故:1,518件(平成21年9月~平成27年12月末日まで)
特に春(3月~5月)に多くなっています。
過労のチェックをしてみましょう
- 事故の7割が「6歳以下の子供」
- ケガをした部位は6割が「頭部」で最も多く、次いで「腕」「足」
- ケガをした理由は6割が「転落」で最も多く、次いで「ぶつかる・あたる」「転倒」
- ケガの程度は約7割が「軽症」、しかし入院を要する などの「中等症」以上の事故も3割発生
- ケガをした遊具は「滑り台」が最も多く3割、次いで「ブランコ」「鉄棒」「ジャングルジム」など
※参考・引用 消費者庁―遊具による子供の事故に御注意!
安全に遊ぶための7つのチェックポイント
- 施設や遊具の対象年齢を守りましょう。
- 6歳以下の幼児には保護者が付き添いましょう。
- 子供の服装や持ち物に注意しましょう。
- 遊具ごとの使い方を守らせましょう。
- 遊具を使う順番待ちでは、ふざけて周りの人を押したり突き飛ばしたりしないようにさせましょう。
- 天候に気を付けましょう。
- 遊具の不具合や破損を見付けたら、利用を控え管理者に連絡しましょう。
長崎医療共済のこども共済「あんしんキッズ!!」
★長崎医療共済のこども共済「あんしんキッズ!!」では、病気・ケガでの入院はもちろん、ケガの場合の通院も保障します。
<お支払い例>
- 滑り台に登って遊んでいた際、転落し頭部打撲。1週間の入院。
傷害入院 日額 8,000円 × 7日間 =56,000円 - 遊具の上で他の子供とぶつかり、額を切るケガ。5日間通院。
傷害通院 日額 2,000円 × 5日間 =10,000円
※満15歳からの生命医療共済には通院保障はございません。こども共済のみになります。
入院日数は昔と比べると短縮傾向にありますが、長崎医療共済なら1泊2日の入院1日目から保障!
もしもの時の備えに、ご加入を検討されてみませんか?