冷えを防ぐ5つの習慣 | 生き生きだより12月号
生き生きだより12月号
早いもので、今年もあと1ケ月となりました。
皆さんは、今年1年を振り返ってどうだったでしょうか?!
もう世間はクリスマス一色ですね ?
クリスマスが終わると、すぐお正月です。
また、新しい一年が始まります!!
今年のやり残しがないように、残りの1ケ月間を
大事に過ごして行きましょう。
気温と湿度が下がる冬!!
冬は風邪やインフルエンザを始めとする感染症が流行しやすくなります。
ウィルスは低温・低湿を好み、冬になると夏よりも長く生存できるようになり、感染力を強めます。手洗いに加えて「水分補給」も大事な予防策のひとつです。
体温調節にも気をつけて、寒さに負けず元気な冬を過ごしましょう!
冷えを防ぐ、5つの習慣!!
- [ 服装 ]
外出先での急な冷え込みにも対応できるように、マフラーや手袋を用意しておきましょう。
サポーター類を利用して、ひざなどの関節を冷やさないようにし、靴下やレッグウォーマーなどで、
温め、心臓から足先へ向かう血液の冷えを防ぎましょう。 - [ 入浴 ]
ぬるめのお湯にゆっくり浸かるようにしましょう。足湯や半身浴が効果的です。
バケツに40度前後のお湯を、ふくらはぎの真ん中くらいまで注ぎます。
椅子に座って10分~20分ほど足を浸します。常に40度前後を保つように、お湯を足します。 - [ 食事 ]
栄養バランスの良い食事を、1日3食摂りましょう。体の中から温まる食事を摂りましょう。
にんじん、ごぼう、レンコン、ニラ、かぼちゃ、ネギ、生姜、にんにく、山芋、こんにゃくなど・・・ - [ 運動 ]
適度な運動を心がけましょう。
日常生活のわずかな運動の積み重ねも
冷えを防ぎます。 - [ 睡眠 ]
脳を休めて、自律神経を整えるには、
規則正しい、良質な睡眠が必要です。