ノロウィルスについて | 見なきゃ損!!2018年11月号
見なきゃ損!2018年11月号
風邪を引いたり体調を崩されたりしていませんか?
今回は、これからの季節に増えてくる病気の中の一つ、ノロウイスル について紹介します。
流行期間
1年を通して発生しますが、11月頃から増加し始め、12月~翌年1月が発生のピークになる傾向にあります。
主な症状
吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、発熱(軽度)
・発症するまでの潜伏期間は、24~48時間。
通常、これらの症状が1~2日続いた後、治癒します。
後遺症もありません。
・また、感染しても発症しなかったり、軽い風邪のような症状の場合もあります。
注意点
POINT①
ワクチンや抗ウイルス剤はありません。
POINT②
下痢止め薬は、回復を遅らせることがあるので、使用しないことが望ましい。
3.予防・対策
1.『石鹸と流水でキレイに手を洗いましょう』
■ トイレの後や調理・食事の前に
■ 感染した人の便や嘔吐物を処理した際
▼
手首、親指、指先、爪などもしっかりと! 使い捨て手袋、マスク、エプロンなどを着用しましょう
2.『十分に加熱しましょう』
■ 加熱して食べる食材は、中心部まで
▼
特にカキなどの二枚貝は要注意!!
3.『しっかりと消毒しましょう』
▼
トイレ(便座、フタ、水洗レバー)調理器具(まな板、包丁など)
【 生命共済お支払例 】
【 こども共済お支払い事例 】 ~ノロウイルス性腸炎 /2日間入院 /2歳 /男の子 ~
【病気入院共済金】日額8,000円×2日間=16,000円
体力の弱い乳幼児・高齢者は、脱水症状を起こしやすくなります。
水分と栄養補給を十分に行ない、症状が悪化しないように早めに医療機関を受診しましょう。
また、医療保障を掛けておくことも安心に繋がります。
この機会に是非、長崎医療共済を検討してみませんか?